失敗しないテレビボードの選び方|サイズ・高さ・カリモク家具のおすすめ3選

リビングの名脇役!テレビボード選びの重要性
テレビボードって、ただテレビを置く台…と、思いきや、収納が充実していたり、リビングの雰囲気を決めたりと、意外と便利で重要な家具の一つなんです。
でも、どんなサイズを選んだらいいの?失敗しない選び方は…?と、聞いてみたいことも実はたくさんありますよね。
今回は、そんなテレビボードの選び方を存分にお伝えしていきます。カリモク家具から、おすすめのテレビボードを3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
1.テレビサイズ別 | 適切なテレビボードの幅目安
テレビボードを選ぶ際は、テレビの幅プラス左右それぞれ20cm程度の余白を取ることをおすすめします。そうすることで三角形のラインが作られ、コーディネートに安心感が生まれます。
以下はテレビサイズ別の推奨ボード幅です。お手持ちのテレビに合わせて参考にしてみてください。
テレビサイズ | 画面の幅(目安) | 推奨ボード幅 |
32インチ | 約70cm | 約100〜120cm |
40インチ | 約90cm | 約120〜150cm |
50インチ | 約110cm | 約150〜180cm |
55インチ | 約123cm | 約160〜200cm |
65インチ | 約145cm | 約180〜220cm |
ポイント
・テレビの幅+左右それぞれ20cm~50cm程度の余白があると、安定感が出るとともに、視線が下に下がってお部屋が広く見えます。
・スピーカーをおきたい場合は、さらに横幅が広めのテレビボードを検討してください。
スピーカーが床置きか、テレビボードの上に設置できるかどうかでもテレビボードの選択肢は変わってきますので、オーディオ機器についても検討しましょう。
・テレビの視聴距離は、「画面の高さ×約1.5倍」が適切と言われています(4Kの場合)。お部屋のサイズに合ったテレビを選びましょう。
2.奥行きと高さの選び方のポイント
テレビボードの奥行きはテレビをしっかりと支えるためにはとても重要な要素です。お部屋の広さを有効に使うため、必要以上にスリムタイプを選んでしまうと、安全面で支障が出るため注意しましょう。設置予定場所の「横幅・奥行・視聴距離」を事前に調べてからショールームに行くことをおすすめします。
奥行きの目安
- テレビのスタンドがテレビ台にしっかり乗ることが重要。
- 目安としては30〜45cm程度。
- 条件を満たせば奥行きスリムタイプ(30cm以下)もOK。
- テレビ台に吸着する転倒防止スタンドなどを併用すると安心。
高さの目安
- 目線の高さ=テレビ中心が床から約100〜110cmが理想。
- 床に座る場合:テレビボードの高さは30〜40cm
- ソファに座る場合:40〜50cmが快適
3.サイズ意外に気を付けておくべきこと
①コンセント位置をチェック
テレビのどちら側にコンセントがあるかをチェックしておくことをおすすめします。
多くの場合、テレビボードは配線がしやすいように背面部が開いているなどの構造になっていますが、場合によってはコンセントの長さが足りなかったり、延長コードが必要になったりするため注意が必要です。
②収納する機器をチェック
DVDデッキやゲーム類など収納したい機器がある場合は、テレビボードがそれに見合った収納力を備えているかを確認する必要があります。テレビボードはリビングにあるため、おもちゃや雑誌類など、すぐに手に取りたいものを入れておく場所としても便利です。収納力をチェックして、十分なテレビボードを選びましょう。
③搬入経路をチェック
テレビボードは意外に大型の家具のため、搬入経路もチェックしておきましょう。玄関や階段、エレベーターなどをチェックすることで、トラブルなく設置ができます。
④リモコンはテレビボードを閉じたままでも操作可能か?
AV機器のリモコンはテレビボードを閉じたままだと作動しないものがあります。テレビボードを購入する際には、AV機器がテレビボードを閉じたままでも作動するかをチェックしておくことをおすすめします。
⑤ソファ?床に直接座る?ライフスタイルによっても変わる
テレビボードの選び方は、ソファ中心か床に座るかといったライフスタイルによって大きく異なります。例えば床生活ならロータイプ、ソファ使用ならハイタイプが快適。視線やレイアウトを意識して、周囲のチェアやラグ、テーブルとの組み合わせも検討しましょう。空間に圧迫感が出ないよう、スペースに合わせたサイズ選びが大切です。
【プロ厳選】カリモクのおすすめテレビボード3選

QT7037 ウォールナットナチュラル(幅204cm )
2012グッドデザイン賞受賞のテレビボード。
正面のソリッドボードは、木のナチュラル感や素材感を存分に伝えるとともに、傷や汚れを目立たせない機能性も兼ね備えています。収納力もたっぷりで、DVDやWifiルーター、A4ファイルがすっぽりと収まるちょうどよい大きさです。

テレビボード QU6067 モカブラウン(幅177cm)
格子状の正面引き戸が和モダンなスタイリングにもぴったりなテレビボード。
スッキリとした上質な空間づくりにおすすめです。
引き戸で開閉するため、テレビボードの前面にあまり空間がない場合も問題ありません。
内部はA4ファイルもすっぽり収まる圧巻の収納力。それでいて圧力がないコンパクト設計も魅力です。
テレビボード 幅177cm QU6067 モカブラウン 通販 | 【公式】カリモク家具オンラインショップ

テレビボード QU6107 ピュアオーク(幅180cm)
丸みのあるデザインと無垢材のやさしさが人気のテレビボード。特徴的な2本のボーダーラインは、リモコン赤外線を通すためのガラスがはめ込まれています。
デザインと機能性を両立させたハイスペックなテレビボードです。
まとめ | テレビボードをご検討ならKSPのイベントへぜひご来場ください
いかがでしたでしょうか。テレビボードは、テレビの「インチ数」によって適した幅や高さ、奥行きが異なります。見た目のバランスを考えると、テレビの横幅よりも少し大きめのボードを選ぶのがおすすめです。お部屋の中の配置やレイアウトを重視する場合、左右に余裕を持たせることで、空間に圧迫感がなくなり、よりスタイリッシュな暮らしが実現します。
また、テレビを置く部屋やライフスタイルによっても最適なサイズや形は変わります。例えば、ダイニングやリビングに設置する場合は、ソファやチェアとの高さの組み合わせも重要です。床に座る生活か、ソファ中心の生活かによって、目線の高さやテレビの見え方が異なります。
収納家具としての機能も大切です。AV機器やゲーム機、小物をすっきりと収めるには、引き出しや扉付きのテレビボードが便利です。高さのあるハイタイプを選べば、収納量がアップします。デザインによっては圧迫感が出ることもあるため、設置するスペースと相談して決めるとよいでしょう。最近では壁面収納タイプも人気で、見せる収納と隠す収納をうまく組み合わせることで、機能的で美しい空間が生まれます。
商品を探す際は、カタログやECサイトの一覧からサイズを比較し、自宅の間取りに合うものを選びましょう。サイズだけでなく、スタイルや素材、カラー、ブランドへのこだわりも反映させれば、より愛着の持てるインテリアになります。
近年では、オーダーメイドやセミオーダーのテレビボードも増えており、注文前に相談やシミュレーションができるサービスもあります。カリモク家具のテレビボードは木目のカラーをセレクトすることもできるので、スタッフまでお気軽にご相談ください。
購入時は送料や配送条件、支払い方法、修理や返品のサービスもチェックポイントです。特に大型家具は搬入経路の確認も忘れずに。見た目だけでなく、機能性や耐久性、材質などを含めた総合的な判断が必要です。
テレビボードは、ただテレビを置くだけの家具ではありません。雑貨やラグ、カーテンなどと調和させて、空間全体をトータルコーディネートすることも可能です。こだわりの空間をつくるために、テレビボード選びは妥協せず、情報をしっかり収集し、自分にとっての「最適」な一台を見つけましょう。