布張りソファの魅力と選び方|失敗しないポイントとカリモクのおすすめ3選

布張りのソファがやっぱり素敵!基本の特徴と張地の種類
色とりどりで楽しい気持ちにさせてくれる布張りのソファ。おしゃれでナチュラルでスタイリッシュで、スタイリングしやすいのが魅力ですよね。革のソファと比較したときに、一般的にリーズナブルな価格であるのも人気の理由です。
今回は、そんな布張りのソファについて、メリットやデメリットをわかりやすく解説していきます。上質で機能的な家具を提供するカリモク家具からおすすめのモデルもご紹介してまいりますので、ソファをご検討中の方には必見の記事となっております。
目次
ちなみに…布張り以外に、ソファにはどんな張地がある?ソファの張地の種類
ソファの張地の種類には、以下のようなものがあります。
・本革(天然皮革)ソファ
・合成皮革(フェイクレザー・PUレザーなど)ソファ
・天然素材(ラタン・籐・竹など)ソファ
これらの中でも布張りのソファはお手入れがしやすくおしゃれで価格帯も安心できるものが多いため、非常に高い人気があります。
布張りソファのメリット
ソファはくつろぎの象徴ともいえる家具。なかでも布張りソファは、そのやわらかな座り心地と多彩なデザイン展開で多くの人に選ばれています。ここでは、布張りソファが支持される主なメリットをご紹介します。
デザイン・色のバリエーションが豊富
布張りソファは、色や素材のテクスチャー、織り方のバリエーションが非常に豊富です。
赤・黄色などのカラフルなものから、フェイクファーやビニールに近い素材感のものまで、ありとあらゆるバリエーションの中からお好きなものをお選びいただけます。
中でもカリモク家具のソファーは、お好きなモデルに豊富なバリエーションの中から布を選んでセミオーダーすることができるため、理想に近い一台を手に入れることができます。(一部のモデルを除く)
洗える!外せる!清潔でお手入れしやすい
すべてのモデルがそうとは限りませんが、布張りのソファは着脱が可能(カバーリングタイプ)で洗えるモデルも多いです。ソファは毎日触れ、座るものですので、汚れやホコリも溜まりやすくなります。とくにペットや小さな子どもがいるご家庭では、うっかり飲み物をこぼしたり、手垢が付いたりすることが日常茶飯事。
不衛生な状態を回避するため、定期的に洗うことを希望するお客様も多く、中でもご家庭で手軽に洗える布張りのソファは人気があります。
また、季節や気分に合わせて別の色や素材のカバーに変えれば、模様替え感覚でインテリアを楽しむことも可能。
「長く使い続けること」と「気軽に変化を楽しむこと」の両立ができるのが、布張りソファの大きな魅力です。
肌触りが良い
布張りのソファは手触りが柔らかく、やさしい肌ざわりが特徴です。
特にコットンやリネンなどの天然繊維は触れた時の感触がやさしく、長時間座っても疲れにくいのが特徴です。
革製のソファは高級感があってしっかりとした弾力が魅力ですが、冬には冷たく感じることもあり、オールシーズン快適に過ごせるのも布張りならではの魅力です。
木と相性の良いナチュラルで優しい印象
布は木と相性がよく、北欧風のようなナチュラルで優しい印象のデザインにとてもよく馴染みます。ファミリー層や女性にも人気が高く、和洋問わずさまざまなスタイリングにマッチします。
ソファだけでなく、ラグやクッション、ブランケットといった他のインテリアとも相性はばっちりです。お好きな色の組み合わせで季節ごとのスタイリングをお楽しみいただけます。
布張りソファのデメリットと注意点
布張りソファは快適性やデザイン性に優れた一方で、使用環境やお手入れの仕方によっては劣化しやすい面もあります。ここでは、購入前に知っておきたい布張りソファの注意点とその対処法をご紹介します。
汚れやすい、シミ対策が必要
布張りソファの弱点として最もよく挙げられるのが、汚れやすいことです。
特に明るい色のファブリックは、汗や皮脂、飲み物などのシミが目立ちやすく、うっかりの汚れが家具全体の印象に影響することもあります。
防汚・撥水加工の生地を選んだり、カバーリングタイプのモデルを選んでこまめに洗濯するなどの工夫が必要です。
毛玉や経年劣化対策が必要
布地は使用を重ねるごとに摩耗しやすく、毛玉やほつれが出てくる可能性があります。特に、肘掛けや座面の縁などは、日常的に摩擦が集中する部分です。定期的に毛玉取りやブラッシングを行うことで、見た目の美しさをキープすることができます。
また、太陽光が直接当たる場所では退色(色あせ)や繊維の劣化が早まることもあるため、設置場所にも注意が必要です。

カリモクでは、長年使ったあとの張地の張り替え・メンテナンスサービスにも対応しており、「家具を育てる楽しさ」を味わえます。
長年使いたい方のための布張りソファの選び方
布張りソファは人気が高く、種類も豊富です。価格やデザインだけで決めてしまうと、あとから「失敗した…」と後悔することも。ここでは、実際の使い方・暮らし方に合った選び方のポイントを解説します。
①お手入れのことを考慮しつつ選ぶ
布張りソファを長く使うにはメンテナンスやお手入れが必要なため、デザインだけで選ぶと後悔しがちです。手を置いたり寝そべって頭を持たれかけるようなところにはクッションを置いたりカバーをかけるなど、使い方が工夫できるようなモデルを選びましょう。
着脱が可能なカバーリングタイプもおすすめです。
②色を工夫する
白や薄いベージュなどの明るい色を選んでしまうと、汚れが目立って買い替えに影響することも。長く使用したい場合は重めのソファーカラーを選ぶことをおすすめします。ソファーの色が重い場合も、カバーやブランケット、クッションで明るめのスタイリングに近づけることができます。
③アームレストは汚れやすいため一工夫を
ソファで意外と汚れやすいのがアームレスト(肘置き)です。手を置いたり、飲み物やスマートフォンを置いたりと、日常的に接触する機会が多く、皮脂汚れや黒ずみが蓄積しやすい部分です。
布張りソファの場合、アーム部分も同じ布地で覆われているため、汚れが定着するとシミになりやすいのが難点。とくに明るめのファブリックでは目立ちやすく、見た目の劣化を早める要因となります。

カリモクの一部モデルでは、アームパーツ単体で張地交換やパーツリフレッシュも可能。長く使う前提で選ぶなら、メンテナンス性の高いブランドを選ぶのも安心です。
布張りソファのお手入れ方法|長持ちさせるコツ

布張りソファは適切なお手入れによって、見た目の美しさも快適さも長く保つことができます。定期的なメンテナンスを心がければ、買い替えの頻度を減らし、愛着をもって使い続けることができます。ここでは、基本の掃除から汚れたときの対処法まで、役立つケア方法を紹介します。
普段のお手入れ(掃除機・ブラッシングなど)
布張りソファを長持ちさせるために最も大切なのは普段のお手入れです。週1~2回を目安にノズルのついた掃除機で座面の隙間や背もたれの縫い目に溜まったゴミやホコリを吸い上げましょう。
また、粘着ローラーや洋服用のブラシで髪の毛や食べこぼしを除去することもおすすめです。
カバー洗濯・張替え
布張りソファを美しく保つためには、定期的なカバーの洗濯や張地のメンテナンスも大切です。カバーリングタイプは年に1~2回、取り外しての洗濯をおすすめします。洗濯機がOKかどうかはモデルによりますが、基本的には弱水流でやさしく洗い流し、陰干しで型崩れを防止するのがおすすめです。
張り込みタイプの場合は全体の張替えは7~10年が目安です。
へたりや色あせが目立ってきたら、張替えやリフォームをご検討ください。

カリモク家具では、張替え・部品交換などのアフターサービス体制が整っており、長期使用を前提とした選び方が可能です。
【プロ厳選】カリモクのおすすめ布張りソファ3選

ZU46モデル – ゆったりくつろげる上質ソファ
「とにかく座り心地重視」「長時間ソファで過ごしたい」という方におすすめなのがZU46モデル。
体圧分散に優れたウレタン構造と、深めの奥行き設計により、まるで包み込まれるような座り心地が魅力です。

ZW73モデル – 日本人の骨格にあわせて設計した、究極のハイバックソファー
カリモク独自のモールドウレタン「クラウドフォーム」を採用し、異なる硬さのウレタンを一体成型することで高いフィット感と疲れにくさを実現。
猫背防止のスリット構造や高耐久性も備え、長時間快適に座れる設計です。

UU40モデルー汚れにくいアームレス&ローバックタイプのソファ
お部屋の中央に置いても圧迫感が少ないアームレス・スタイル&ローバックのソファ。開放的で、奥行が広くフラットなシートなので、みんなでのびのびくつろぐのにおすすめです。
まとめ | 布張りソファをご検討ならKSPのイベントへぜひご来場ください
いかがでしょうか。ソファは暮らしの中で最もくつろげる場所のひとつ。なかでも布張りソファは、肌ざわりの良さと豊富な色・サイズ展開が魅力で、リビングやダイニング、寝具のような役割まで担うこともあります。
布張りのカウチソファやシングルサイズのコンパクトソファ、ベッドにもなる多機能タイプなど、商品のバリエーションは実に豊富です。布は木製のフレームや脚と調和しやすく、ナチュラルやカジュアル、モダン、北欧風といったさまざまなインテリアスタイルにマッチします。特に、グレー、ベージュ、ネイビー、グリーンなどの人気カラーは、お部屋を落ち着いた雰囲気に仕上げてくれます。
布張りソファのメリットは、なんといっても清潔を保ちやすい点。カバーリングタイプであれば、汚れてもカバーを外して洗濯可能。小物やカウチとしても活用できるスツール、オットマンなどのセット商品を組み合わせれば、暮らしにぴったりのスタイリングが実現します。
一方で、注意点もあります。布地は毛玉やシミができやすく、定期的な掃除やお手入れが欠かせません。掃除機やブラッシングを活用し、生活汚れを蓄積させない工夫が必要です。また、日光の当たる窓際では退色する恐れがあるため、設置場所にも配慮しましょう。
購入時は、サイズ感や設置スペース、使用人数(1人・2人・3人以上)に合わせた選択が大切です。お部屋のサイズを計測してからお選びになることをおすすめいたします。
豊富な布張りソファの中でも、カリモク家具の布張りソファは人間工学に基づいた非常に精緻な設計で、これまで多くのファンに支持されてきました。クッション素材にも研究を重ね、背もたれのカーブや高さなどにも、リラックスできる最適な環境を作り出しています。ソファにはリクライニング機能付きモデルやアームレス仕様モデルなども用意され、使い勝手も抜群です。さらに、張替えサービスや部品交換などアフターサービスも充実しているため、長期利用を前提としたお買い物に最適です。
KSPのイベントにご来場くだされば、カリモクマイスターの資格を持ったスタッフが、脚の高さやコイルの種類、マットレスのようなクッション性まで詳細にご説明いたします。
毎日の暮らしを心地よく彩るソファ。収納力のあるモデルやテーブル付き、こたつと組み合わせられるフロアソファなど、選択肢は多岐に渡ります。ぜひこの記事で紹介した視点を参考に、ご自宅にぴったりの一台を見つけてみてください。